今回は兄は不在のため5歳の娘と夫とともにキッズプラザ大阪に行ってきました!
5歳の娘がたくさん楽しめていたのでレポートします♪

【アクセス】
・JR天満駅から徒歩約5分(西宮からは30分程度)
・JR大阪天満宮から徒歩約15分(西宮からは45分程度※乗り換え不要)
行きは駅からは少し歩きますが乗り換え不要のJR大阪天満宮駅から行って、帰りはJR天満駅
で帰ったのですが、子連れで徒歩15分は結構時間がかかったので乗り換えは面倒ですがJR天満駅着のほうが良いかもしれません。
【料金】
2025年時点の入館料は以下の通りでした。
・大人(高校生以上)・・・1500円
・小人(6~15歳)・・・800円
・幼児(3~5歳)・・・500円 ※6歳の幼児は幼稚園等を卒園する歳の3月末までは幼児料金
・0~2歳は無料
※前売り券(2025年9月時点では通常料金)や、年間パスポート、平日14時以降のチケットなどもあります。
【遊び場紹介】おすすめエリアと体験
館内は1,3,4,5階に分かれています。
・1階はどんなもん階とされていて施設入り口・受付があり入館すると大きなボールサーカスが迎えてくれていました。

・5階はやってみる館で入館して1階からの入館専用エレベーターに乗ると5階につくため5階からスタートする感じでした。もちろん別のエレベーターや階段などで自由に行き来可能です。(1階以外は)
5階はやってみるの名の通りいろんな体験コーナーがありました!
5階の目玉はシャボン玉遊びコーナーかなと思いました!スタッフの方によると午前中がおすすめだそうです。午前中も少し並びましたが(8組ほど)午後はもっと列が長いそうです。


・4階はあそぼう階で子どもの街を中心に身近な生活体験ができました。
いろいろな仕事を体験できるのですが娘は特にキッズマートが楽しかったようです。買い物の疑似体験なのですがレジ操作後にレシートまで出てくるので私も驚きました。

・3階はつくろう階となっていてものを作る喜びを知るプログラムがたくさんありました。
娘は創作工房で“みがくであそぼう”を体験して遊びながら木の変化を発見していました。

デジタル体感ひろばではトレイントレインわーっくしょっぷも楽しそうに体験していました。
※どちらも土日は先着順で参加券の配布等ありますので早めに行くほうがいいかもです。

子連れポイント
・今回は5歳の娘のみでしたが回っていると兄弟の年齢差があってもいろんな年齢にあったエリアがあるのでそれぞれ楽しめそうだなと思いました♪
・休憩スペースで持ち込んだものを食べられるのもうれしいポイントだと思います。
・当日中は再入場可能なので作る余裕がなくても一度外に食べに行ったり、買いに行ったりもできるのでよかったです!(駅に割と近いのでお店も結構あります✨)

【感想】行ってみてよかった点・注意点
・良かった点:雨でも心配なく遊べて年齢差があっても各々が楽しめる。とにかくいろんな事が出来て(ブログで書いている以上にたくさんのスポットがあります。)1日中楽しめた。
・注意点:再入館の際は必ずチケットが必要です!
子連れで1日中遊べる「キッズプラザ大阪」は雨の日や暑すぎる日、寒い日などにとてもおすすめです!「子連れで行けるお出かけ&グルメ情報」をこれからも紹介していきますので、また読みに来てもらえると嬉しいです♪お読みいただいてありがとうございます!


コメント